こども美術教室 がじゅく 豊洲めぐみスタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2022年5月10日火曜日

豊洲5/9(月)の授業報告

こんにちは!
ゴールデンウィークも終わり、5月も3分の1が過ぎましたが生徒の皆さんは5月病なんてどこ吹く風、元気いっぱいでしたね!

早速授業報告です。

本日からカレーライスの食品サンプルの制作を始めました!
まずはどんなお皿に、どんな具材が入った何味のカレーにしようかな?と完成のイメージを考えました。
そして今日はお皿やコップに素敵な色や模様をつけていきました。



シールも貼って、かわいいお皿やコップが出来ました!
来週は粘土でカレーの具材やお米を作っていきましょう!

それから、鯉のぼりの続きももちろん制作しました。



ひらひらと土台からわざと出ているデザインがいいですね!
素敵な作品に季節はあまり関係ないですね。しっかり完成させられました!

小学生は引き続き、フルーツや野菜の模刻です。
本日全員が着彩に入りました。形はバッチリ出来ましたね!



色を重ねて、色が薄いところや濃いところもよく見て塗れています。
もうすぐ完成の生徒さんもいそうです!楽しみですね。

次回も楽しく制作していきましょうね!

担当したのは、ようこ先生とゆりえ先生とけやき先生とさやか先生とみさ先生でした。(記:みさ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年5月3日火曜日

豊洲5/2(月)の授業報告

こんにちは!
ゴールデンウィークが始まりましたね。
予定がある人も、ない人も、楽しく過ごしてくださいね!
みさ先生はたくさん本を読んだり絵を描いて過ごす予定です。

さて、授業報告です。
手持ちこいのぼりの制作の続きをしました!


たくさん作った飾りをボンドでしっかりくっつけました。
どこにつけるのがかわいいかな、かっこいいかな、素敵かな、と悩んでいる姿も見られました。



好きなものを描いた飾りがあったり、模様や色にこだわったり、個性豊かなこいのぼりになりましたね!
今日お休みしてしまった生徒さんや、どうしてももう少し続きがやりたい生徒さんは子どもの日は過ぎてしまいますが来週まで頑張って突き詰めていきましょう!

小学生も、フルーツの模刻の続きです。



早い生徒さんは着彩に入りました。
三原色の絵の具を混ぜてただの赤、や黄色、ではなくフルーツや野菜そのものの色を作って塗っています。
形を作っている生徒さんも試行錯誤しながら何度も見本と比べて納得いくまでチャレンジしています。急がなくていいので一緒に自分がいいと思うところまで頑張っていきましょう!

次回も楽しく制作していきましょうね。

担当したのは、ようこ先生とゆりえ先生とみつえ先生とみもり先生とみさ先生でした。(記:みさ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年4月26日火曜日

豊洲4/25(月)の授業報告

こんばんは!
皆さん今回も元気いっぱいでしたね。
いつも今日は園庭で何をしたよ、おやつは何だったよ、と制作をしながらたくさん楽しくお話しをしてくれます。

さて、授業報告です。
幼児の皆さんは先週に引き続き、手持ち鯉のぼりの制作です。
今週は飾りを作りました。


色々な大きさの四角と丸の紙に色を塗ったり、模様を描いたり、ハサミで切って違う形にしたり…たくさんのかわいい飾りをつくりました!




今週で飾り付けまでしようかと思っていたのですが、皆さんていねいに作ってくれましたので、来週またゆっくり仕上げをしていきましょう!

小学生の皆さんも先週に引き続きフルーツの模刻を進めました。


先週作った新聞の芯にベースの色だけつけた粘土を貼っていき、ヘラを使ってしっかり形を整えました。


よく観察出来ています!リンゴは完全な球じゃないのがよくわかりますね。
次回はいよいよ着彩もできそうです。が、焦らなくて大丈夫なのでじっくり納得できる作品にしていきましょう!

次回も楽しく制作していきましょうね。

担当したのは、ようこ先生とゆりえ先生とけやき先生とさやか先生とみさ先生でした。(記:みさ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年4月19日火曜日

豊洲4/18(月)の授業報告

こんにちは!
今年度より、担任になりましたみさ先生です。
皆さんには色々な制作の楽しさを伝えられればと思っていますので、よろしくお願いします!

今年度の課題は、手持ち鯉のぼりの制作から始めました。


まずは紙に線の模様をたくさん描きました。
なみなみの線、ギザギザの線、くるくるハートの線など、色々な模様が描けました!




線の模様が描けたら、三原色の絵の具を重ねたり、滲ませたりして全体的な着色をしました!
皆さんきれいに塗れました!
次回はこの素敵な紙に、鯉のぼりの目や鱗の飾りをたくさんつけていきましょう!

そして小学生は、フルーツの模刻を始めました。


リンゴ、パプリカ、オレンジ、レモンの中から好きなものを選び、まずはよく観察、そしてへこんでいるところ、出っ張っているところなどに気をつけながらエスキースを描きました。


出来たら早速形を作っていきましょう!
新聞をぎゅっと固めて、大まかな形を作りました。
引き続き集中してやっていきましょう!

次回も楽しく制作していきましょうね。

担当したのは、ようこ先生とゆりえ先生とみつえ先生とみさ先生でした。(記:みさ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年3月17日木曜日

豊洲3/14(月)の授業報告

こんにちは!
本日の授業報告です✨

今回の課題は『動く!水族館ϵ( 'Θ' )϶』

海の中をクレヨンで描いて

プラスチックダンボールにはお魚さんを描いて泳がせました!
お水には洗濯のりを使っています!
潜水艦が居たり
淡くて綺麗な世界が生まれたり
鮮やかな原色の海も素敵ですね✨





ちふゆ先生は今回で最後の授業となりました。
皆さんとこれまで一緒に美術の研究ができて楽しかったです!
皆さんの作品に触れて、ものづくりから生まれるエネルギーや自由さをあらためて実感することができました。


次回からは みさ先生 が担任を勤めてくださいます!
皆さんこれからも自分のこだわりを大事にしながら制作してくださいね!


担当したのは、みさ先生とゆりえ先生とようこ先生とさやか先生とちふゆ先生でした。(記:ちふゆ先生

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

豊洲3/7(月)の授業報告

こんにちは!
本日の授業報告です✨

今回の課題は『オリジナルカチューシャ😽』

自分が返信したい動物やキャラクターをデザインして
かわいいカチューシャを作りましたね!

色紙の大きさやデザインによって工夫が必要でしたね!




たくさん考えて、楽しく制作出来ましたね✨




次回も楽しく制作していきましょう♪
担当したのは、みさ先生とゆりえ先生とようこ先生とけやき先生とちふゆ先生でした。(記:ちふゆ先生

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

豊洲2/28(月)の授業報告

こんにちは!
本日の授業報告です✨

今回の課題は『ふわふわアイスクリーム🍨』

シェービングフォーム、ボンド、絵の具を混ぜて
スプーンを使ってふわふわツヤツヤのアイスクリームを作りましたね!

カップやコーンに盛り付けです✨

スプーンでたっぷりアイスをすくって盛り付け!


ビーズでカラースプレーもトッピング!
みなさん素敵なアイスが出来上がりましたね✨



次回も楽しく制作していきましょう♪
担当したのは、みさ先生とようこ先生とゆりえ先生とけやき先生とちふゆ先生(ちふゆ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ