こども美術教室 がじゅく 豊洲めぐみスタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年5月19日金曜日

豊洲5/15(月)の授業報告

こんにちは!
5月15日(月)の授業報告です。

幼児クラス課題  ダンボールブロック
ダンボールをいろいろな大きさにカットし、切れ込みを入れてブロックのように組み立てて作品を作りました。
「これは、ぞうさんの形の滑り台だよ!」と嬉しそうに見せてくれたり、ダンボールに人や窓を付けてみたり、組み立ててて武器の形にしたり(^^)
自由に発想して、楽しんで制作することができましたね◎


合同クラス課題  ダンボールブロック・自由制作
合同クラスでは、ダンボールブロックの制作や、それぞれの制作の続きをしました。
これはどこにつけようかなぁ?どうやったら立つかなぁ?と考えながら、ダンボールを上手く組み合わせることができましたね◎
丸い形を時計にしたり、組み立てて人形にしたり、お家の形にしたり(^^)
合同クラスでも、おもしろい作品が沢山完成しました!


こちらは、今回完成しました!糸をひっぱることで、魚達が動きます。
 魚が泳ぐ風景も丁寧に作ってくれてあり、お魚さんたちも嬉しそうに見えますね◎
こちらは、お弁当の作品です。
おかずの品数たくさんで、おいしそうです◎
そして、こちらも完成しました。
魚釣りの作品です。
紙皿で作った池から魚を釣って、毛糸で作った火ですぐに焼くことができます(^^)
焼く間、扇子で仰いで火を強くすることもできます◎
とてもよく考えて作ってくれてある作品です!



担当したのは、なな先生とちふゆ先生とかぶと先生とみき先生でした。(記:みき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月17日水曜日

豊洲5/17(水)の授業報告

久しぶりの豊洲・水曜日クラス。
今日はなんと新しいお友だちが8人もやって来ました!
いつもよりもたくさんの人数で、今日はみんなも大好きなカレーを作りました(^^)

最初にみんなに好きな具を聞くと、
1番人気はニンジン(意外!)でした。

さて、さっそく作っていきます。
まずはお皿を可愛く色をつけていき、、、

お米や具を作り、、、


みんなのカレー、どうなったかというと、、、ジャジャーン!!!


こんなステキなカレーになりました!!!カラフルでかわいい(^^)
次はどんなものを作るか、、楽しみだね!


担当したのは、なな先生とかん先生とたかひろ先生でした。(記:なな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ






2017年5月8日月曜日

豊洲5/8(月)の授業報告

こんにちは!
毎回ブログの更新が遅れてしまっており、申し訳ありません。
5月8日(月)の授業報告です。

幼児クラス課題 ロゼット
幼児クラスでは、前回からの続きで、ロゼットの制作をしました。
ロゼットは、母の日にお母さんにプレゼントします。
完成した作品を、いくつかご紹介させていただきます!
みなさん、とっても素敵な作品に仕上げることができましたね!
ロゼットの色や模様も、オシャレです◎
作る工程は一緒でも、完成作品は、それぞれ全然違っておもしろいですね!
今回残念ながらブログでは、ご紹介しきれなかった作品も、みんな違った魅力がそれぞれ有りました。


合同クラス課題  ロゼット・春の山の絵・自由工作(母の日のプレゼント)
 合同クラスでは、ロゼットが完成した生徒さんは、春の山の絵を描きました。
こちらの作品は、春の山で、王子様とお姫様がお散歩していますね。
絵本の一場面のようなかわいらしい絵に仕上がりました◎
 こちらは、貯金箱です。
みんなで共同で貯金できる貯金箱なのだそうです(^^)
 そして、こちらは、魚釣りの制作です。
池と釣り竿を作る所まで進みました。
こちらのロゼットも、今回完成しました!
よく見ると、電車の線路の模様になっているのが見えます◎
こちらも、母の日のプレゼントです。
今回完成しました!
糸を引っ張ると、魚が川に入ったり飛んだりします。
時間をかけて、一生懸命作ることができましたね◎



頑張って作ったお母さんへのプレゼント、お渡しするのが楽しみですね!




担当したのは、なな先生とちふゆ先生とかぶと先生とみき先生でした。(記:みき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月6日土曜日

5/1(月)の授業報告

こんにちは!
5月になりましたね。
皆さんがご進級してから、一ヶ月が経ちますね。
新しい学年での生活には、もう慣れたでしょうか(^^)

それでは、5/1(月)の授業報告です。

幼児クラス課題  ロゼット
ロゼットは、お母さんへの母の日のプレゼントになる予定です。
完成するまで、お母さんには、ナイショナイショ...(^^)
今回は、ロゼットのパーツを作る所まで進みました。
クレヨンや絵の具で描いた模様が、皆さんとってもオシャレですね◎
完成が楽しみです!

合同クラス課題  ロゼット・自由制作
合同クラスでは、ロゼットが完成した生徒さんもいらっしゃいましたね!
こちら完成作品です。
真ん中の丸い所を、お母さんの似顔絵にしたのが、素敵でなるほどー!と思いました!
かわいいです◎
今回ご紹介した他にも、素敵な作品が次々生まれそうです!



担当したのは、なな先生とちふゆ先生とかぶと先生とみき先生でした。(記:みき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

4/24(月)の授業報告

ブログの更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。
今年度も授業が始まりましたね!
4月からも、楽しんで制作していきましょうね(^^)
それでは、4/24(月)の授業報告です。

幼児クラス課題  色水
三原色(イエロー・シアン・マゼンタ)の絵の具を混色し、実験しながら絵を描きました。
三色の絵の具から、こんなに沢山の色ができるなんて、不思議ですよね〜。

そうして完成した作品が、こちらです!
混色した色が、画用紙の上でも更に混ざっていくのが、綺麗でおもしろかったですね!
自由に描くことができました◎


合同クラス課題  色水
合同クラスでも、色水の課題の制作をしました。
完成作品がこちら!
こちらでも、沢山の色を発見しながら、描くことができましたね。
色の使い方が、皆さんとても丁寧です◎


体験に来てくださった生徒さん方も、ありがとうございました!




担当したのは、なな先生とちふゆ先生とかぶと先生とみき先生でした。(記:みき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年4月26日水曜日

豊洲4/26(水)の授業報告

新しいお友だちも増えた新学期2回目の授業は、
色水作りでした!!


マゼンダ、イエロー、ブルーの3種類の絵の具のみを使い、組み合わせてたくさんの色を作っていきました。



20色つくる!!!と頑張っていた生徒さん、作り切って満足げです。

最後は作った色を使って画用紙に色をのせていきました。


100分でも足りないくらい楽しい時間でしたね。
また楽しく作りましょう!

担当したのは、なな先生とちふゆ先生でした。(記:なな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年4月19日水曜日

豊洲4/19(水)の授業報告

新学期一番最初のがじゅく!
今日は「あおくんときいろちゃん」の絵本を読んでからスタート。

赤、黄色、青の色粘土を作り、色を混ぜて遊びました。

今日は体験者も多かったので、いつもよりも もっと自由に、それぞれが作りたいものを作ってもらいました。

手の形やカメを作った生徒さんや、宝石、ネックレス、トゲトゲのものなど、様々。



みんな違うものを作ってくれたので、先生も とても楽しかったですよ!
来週もまた色々なものを作りましょうね(^^)

担当したのは、なな先生とくみこ先生とちふゆ先生でした。(記:なな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ