こんにちは🌞さっそくですが、今回の課題をご紹介いたします!
今回は「顔」を描く練習をしました!
皆さんは普段からいろんな人の顔を見慣れていると思いますが、しかしそれを実際に描いてみるとなると、あれ...目ってどんな形だっけ、鼻ってどの辺にあるんだっけ...など、顔のパーツについて混乱すると思います。
今回は、周りのお友達や先生の顔をよく観察しながら、顔のつくりについての理解を深め、みんなでスケッチをしてみました。
実際に描く前に、顔の輪郭が描かれた画用紙に顔のパーツがそれぞれどこの位置にあるのかみんなに問題を出してみました。
「さて口はどこにあるでしょう?」
「もっと右~!もっと上~~!そこ~~!!」
「鼻はここで良いんだっけ~??」
「ちがーーーーう!!」
大変盛り上がりました。
さて、こどもたちのスケッチを何点か見てみましょう。
けいた先生を描いてくれました!顔のパーツの特徴がしっかり描けてますね!
背景には花火が打ちあがってるそうです...素敵です!
とっても迫力のある顔のスケッチです。髪の毛の色に深みがあって良いですね~!
メガネが上手に描けてますね!髪型もそうですし、その子の特徴がしっかりと捉えられていて良いスケッチですね。
肌の色塗りがとても丁寧ですね!そして服がオシャレですね...。
背景にも好きなものをたくさん描いて、楽しいスケッチになりましたね。
さて、次回は今回学んだ事を活かして自画像に挑戦してみたいと思います!!
また来週頑張りましょう!!!!
担当したのは、けいた先生とまなみ先生のぞむ先生とさき先生とみつき先生でした。(記:けいた先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿