こども美術教室 がじゅく 豊洲めぐみスタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月7日火曜日

豊洲10/6(月)の授業報告

こんにちは🌞今回は先週から始まりました自画像課題の着彩を進めました!

みんなの作品が十人十色で見ごたえがあり、先生たちは楽しく指導をしております!がじゅく展出展作品なので、いつもより丁寧な作業を心がけながらみんな一生懸命描いていましたね🔥

何点かご紹介します↓↓↓



サッカー選手になった自分を描いているそうです!
コートの描きこみが素晴らしいですね!芝生の質感が良く表現できています。
観客席のお客さんも、こんなに大勢をよく描きましたね...ガッツがあってとても良いです🔥


真夜中のお家にいる自分の絵を描いています!暗い夜の色は真っ黒で塗るのではなく、青や紫などをほんの少し混色したので、とっても綺麗な夜の色になりましたね!
家や月、星々の明かりもすごく綺麗です!!!


CAになった自分を描いています!衣装がとっても可愛いですね!
席にはお客さんが沢山いて、CAさんが楽しそうにいきいきとお仕事をしているのが伝わってきます!



他にもたくさんの素敵な作品を制作中です🔥早くみんなの作品ががじゅく展で並んでいるところを見てみたいですね~!!!!!


担当したのは、けいた先生とまなみ先生とのぞむ先生とみつき先生とさき先生とみなこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月3日金曜日

豊洲9/29(月)の授業報告

こんにちは🌞
今回は、前回の顔のスケッチで学んだことを活かしながら自画像に挑戦しました!

少し趣向を凝らし、ただ自画像を描くだけではなく「将来こんな人になってみたい!」というテーマを設けて制作に取り組んでもらいました。

こんな人になってみたい!とワクワクしながら、みんな制作に取り組んでいました!!

いくつか進捗をご紹介します↓↓↓



ハンバーガー屋さんになった自分を描いています!
マックの店員さんに憧れているようです😊
良いスマイルですね~!ポテトやハンバーガーもあってお店の雰囲気が伝わってきます!


こんなお母さんになってみたい!をテーマに描いているそうです✨
優しそうな表情ですね~。爪をよく見ると...ネイルがカラフル!!
優しくてとってもオシャレなお母さんになりたいのでしょうか!良いですね~!


お花屋さんになった自分を描いているそうです!
たくさんのお花に囲まれていてカラフルで綺麗ですね🌸
もっとたくさん描くそうです!
これからどのようにお店の雰囲気が変化していくのか楽しみですね!


面白い作品が他にもたくさんあります!次回も続きを頑張りましょう🔥


担当したのは、けいた先生とまなみ先生とのぞむ先生とさき先生とみつき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月26日金曜日

豊洲9/22(月)の授業報告

こんにちは🌞さっそくですが、今回の課題をご紹介いたします!

今回は「顔」を描く練習をしました!

皆さんは普段からいろんな人の顔を見慣れていると思いますが、しかしそれを実際に描いてみるとなると、あれ...目ってどんな形だっけ、鼻ってどの辺にあるんだっけ...など、顔のパーツについて混乱すると思います。

今回は、周りのお友達や先生の顔をよく観察しながら、顔のつくりについての理解を深め、みんなでスケッチをしてみました。


実際に描く前に、顔の輪郭が描かれた画用紙に顔のパーツがそれぞれどこの位置にあるのかみんなに問題を出してみました。


「さて口はどこにあるでしょう?」

「もっと右~!もっと上~~!そこ~~!!」

「鼻はここで良いんだっけ~??」

「ちがーーーーう!!」

大変盛り上がりました。



さて、こどもたちのスケッチを何点か見てみましょう。



けいた先生を描いてくれました!顔のパーツの特徴がしっかり描けてますね!
背景には花火が打ちあがってるそうです...素敵です!



とっても迫力のある顔のスケッチです。髪の毛の色に深みがあって良いですね~!



メガネが上手に描けてますね!髪型もそうですし、その子の特徴がしっかりと捉えられていて良いスケッチですね。



肌の色塗りがとても丁寧ですね!そして服がオシャレですね...。
背景にも好きなものをたくさん描いて、楽しいスケッチになりましたね。


さて、次回は今回学んだ事を活かして自画像に挑戦してみたいと思います!!
また来週頑張りましょう!!!!


担当したのは、けいた先生とまなみ先生のぞむ先生とさき先生とみつき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月9日火曜日

豊洲9/8(月)の授業報告

こんにちは🌞1ヶ月ぶりのがじゅくですね、皆さん夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。子供たちから話を聞くと「万博に行ったよ~」って子がたくさんいました!先生は人がものすごく沢山いると聞いたので怖くてまだ行けてません...。

さて、がじゅくの今回の課題は、目の前にある果物を観察して描くという制作をしました。
子供たちは普段、自分の中にあるイメージや写真などを手掛かりに制作することが多いと思いますが、今回は実際に目の前にあるものを「観察」して描く、という経験をしてもらいました。ものづくりをするうえで観察するという行為は色々な発見がありとても大切なことです。



今回は果物(にせものですが!)を用意して鉛筆とクレヨンを用いて制作をしてもらいました。色を塗る時は、りんごは赤!レモンは黄色!と一色ベタ塗するのではなく、なるべく色々な色を重ねて塗って色彩に深みを出すよう工夫してもらいました。

力作ぞろいです、何点か見てみましょう!



すっごい大きいりんごです!りんごに心を惹かれたのが伝わってきます。サイドに描かれてるミニフルーツがとっても可愛いですね。設置面の影がきちんと描かれているおかげでりんごに存在感がありますね。


果物が図鑑のように並んでいて面白い構成ですね!しかもとてもよく観察できています。
バナナに少し緑っぽいところがあることや、パイナップルのトゲトゲしているところなど、果物の特徴がよく捉えられています。


果物を描くのが楽しくなり、ついには目の前に無い果物まで想像で描いてくれました。
面白い発想ですね!オレンジの色の塗り方が、下地に黄色を塗ってから上から赤を重ねて表現するという上級者テクニックを使っていてビックリしました!


他にも面白い作品が沢山ありました!
これからも、観察する事や色を重ねて塗り深みを出すことを大切にすると、絵がもっと楽しくなるかもしれませんね!




担当したのは、けいた先生とまなみ先生とみつき先生とのぞむ先生とさき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月1日金曜日

豊洲7/28(月)の授業報告

こんにちは🌞7/28(月)の授業報告です!

今回はかき氷の作品をみんな無事に完成させてくれました!
夏休み前にお家に持って帰ることが出来て良かったです、お部屋に飾ればきっと涼し気な雰囲気になること間違いなしですね~✨
それぞれ個性豊かなかき氷で面白いです、少し見てみましょう!



真っ赤ないちごシロップにフルーツがたくさん乗ってて美味しそう!
ペンギンのイラストが描いてありますね👀ひんやり冷たい雰囲気を演出してくれました!


メロン味のかき氷、こちらもトッピングが豊富ですね!
「氷」の漢字がとっても上手に書けましたね、小学生が習う漢字なのにすごいです!!



器に夏休みのイラストをたくさん描いてくれました!眺めているだけで夏を満喫できそうなすごく素敵な作品です!ブルーハワイ味も美味しそう!


アイスに顔が描いてありますね!すごく可愛いです✨なんだか食べるのがもったいない・・・表情に工夫があって面白いですね!



さて、8月いっぱいはがじゅくがお休みになります、次回みんなと会えるのは9月からですね~。熱中症に気を付けて良い夏休みをお過ごしください!みんなの夏の思い出話を聞けるのを楽しみにしています~!


担当したのは、けいた先生とまなみ先生のぞむ先生とみつき先生とくみこ先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月15日火曜日

豊洲7/14(月)の授業報告

こんにちは!7月14日の授業報告です!
今回は、暑い季節と言えばコレ!かき氷の工作を始めました!

今日は紙コップに、難しい「氷」という漢字を書くことに挑戦してもらいました!
難しくてうまく書けないのではないかと心配しておりましたが...何とビックリ、皆とても上手に書いてくれましたね。そして、氷の上に乗せるトッピングも少しだけ作ってもらいました!
それでは何点か見てみましょう。



氷の字が豪快に書かれています!荒々しいタッチが、まるで夏の夕立のような雰囲気があり味わい深いです✨トッピングも面白いです、何のお菓子でしょうかね!完成が楽しみです!



マーブル模様のアイスをトッピングするのでしょうか!ガキ氷の上にアイスなんてとても贅沢ですね。これで酷暑を乗り切れそうですね。紙コップのデザインも、お日様と海水のコントラストが夏っぽくてとても良いですね!



「氷」の字がひんやりした色で描かれていて氷らしさが感じられます!
下に描かれているのは夏野菜でしょうか、良い演出ですね~。



裏面もとっても良いです。夏の楽しさが凝縮された見事なかき氷になりそうですね!


来週は海の日でお休みですので、再来週またかき氷の続きを頑張りましょう~🔥


担当したのは、けいた先生とまなみ先生とのぞむ先生とみつき先生とさき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月8日火曜日

豊洲7/7(月)の授業報告

こんにちは🌞本日の作品を紹介いたします!
今回は、あさがおの絵をみんな無事に完成することができました~✨
とっても素敵な作品ばかりでビックリしました👀🌸いくつかご紹介したいと思います!




クレヨンをティッシュで擦り表現したお花のグラデーションがとっても綺麗ですね!
背景にきみどりとみずいろの絵の具をポタポタたらし込んだ表現も、雨粒のような印象が感じられ、絵全体がとても涼し気に感じられます💧


絵全体の色使いがとても独特で印象的です。お花の周りで鳥たちが踊ってるようにも見えてきて、なんだか不思議な魅力のある作品です✨


絵の中に自分が好きなモチーフをいっぱい詰め込んだ、見ていてとても楽しい気持ちになる作品ですね!きっととても楽しんで描いてくれたんだろうな~というのがすごく伝わってくる作品なので、眺めてると嬉しい気持ちになります✨


驚くほど丁寧な色塗りです。この大きな植木鉢は目を惹きますね👀お花の模様も非常に魅力的で、葉っぱが舞い落ちているのも絵の中に動きが感じられとても効果的です。
未来の巨匠ですね🔥

他にも紹介しきれないほど魅力的な作品がたくさんありました!次回ご返却いたしますので、ぜひ、お子様の作品をお家で一緒に鑑賞してみてください!!

担当したのは、けいた先生とまなみ先生とのぞむ先生とみつき先生とさき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月24日火曜日

豊洲6/23(月)の授業報告

こんにちは🌞6/23(月)の授業報告です!
前回のあさがおの作品の続きで、今回はあさがおを植える「植木鉢」や、あさがおの周りにはどんな生き物がいるかを考えてもらい制作をしました!
みんな発想がとても面白く先生たちは驚かされてばかりです・・・。

さて、作品を少し見てみましょう↓



犬の形をした植木鉢、これまた面白い発想!テントウムシの兄弟もいますね。それぞれ色違いなのが可愛いです✨


虹色の植木鉢に、キ、キリン!?満開のあさがおとキリンのいる風景はどんなものなのか完成作品が気になります・・・。


オーソドックスな植木鉢に、昆虫たち!アゲハ蝶がとっても上手です!!
びっくりです!


キリン、オレンジのゾウさん、バッタと色々な生き物たちがいて楽しいですね~✨
オレンジの植木鉢の上に何やら色々並べてあるのも気になりますね👀
何が並んでいるのでしょう・・・。


みんな個性豊かでとっても良いですね~!完成作品を楽しみにしています!


担当したのは、けいた先生とまなみ先生とのぞむ先生とみつき先生とさき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月17日火曜日

豊洲6/16(月)の授業報告

こんにちは🌞6/16(月)の授業報告です!

今日から朝顔のお花の制作を始めました!今日はまず丸い画用紙をカットしてから、端っこを好きな色を塗りティッシュでこすりました!クレヨンをティッシュでこするととてもきれいなグラデーションになりましたね!少し作品を見てみましょう。


端っこを色々な色で塗ってくれたので、まるで虹のようなきれいな模様になりましたね~🌈




とっても目を惹く朝顔らしい色彩ですね!葉っぱもとても上手に描けていますね。
四葉のクローバー発見!



すごい!予想外の色彩にびっくりです!渦巻きの模様が面白いですね。



こちらもレインボーの朝顔です🌈左の花の紫、黄緑、水色の色の組み合わせがとっても綺麗ですね~!葉っぱも葉脈まで描き込んであり見事です!


次回は朝顔を植える植木鉢を描いてみましょう!

担当したのは、けいた先生とまなみ先生とのぞむ先生とみつき先生とさき先生でした。(記:けいた先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ